【年齢別】昔ばなし人気シリーズ4選!公文の先生おすすめは?

くもん

こんにちは、テンママ(@tenmama2020)です。

先日、インスタで「公文の先生からおすすめされた昔話の絵本」という投稿を目にしました。
コメント欄では「うちの教室でもそれおすすめされました」「いいですよね」という声が多かったので、備忘録がてら情報をシェアしたいと思います。

そのシリーズに加え、我が家が実際に持っている昔話シリーズと、アマゾンで人気のあるもの、合わせて4選の紹介です。

「おすすめ4選」ってちょっと中途半端なんですけど(笑)
無理に削ったり増やしたりしたくないので、リアルでおすすめしたいのが「4選」あります。

こぐま会教材、提携SAPIX(サピックス)ピグマの「幼児通信教育モコモコゼミ」

「昔話」の重要性

小学校受験で必須の「昔話」

幼児教育においてなぜ「昔話」が重要なのか?
理由はいろいろあると思うんですけど、精神論(?)抜きにしていえば小学校受験に「昔話」は必須だからです。ペーパーテストで出ます。
人気のピグマリオンのPYGLIシリーズ「能力育成問題集」やこぐま会「ひとりでとっくん」では単独のテーマとして扱われています。

公文の教材プリントに出てくる「昔話」

公文の教材プリントでも「昔話」が出てきます。
「昔話」は日常で使わない単語や独特な言い回し(言葉遣い)が頻出なので、長男タロウは音読と内容理解に苦労していました。
「昔話」は慣れる訓練が必要だと思います。

公文式国語AⅠ教材に出てくる昔話「ふしぎなたけのこ」

公文式国語BⅡ教材に出てくる昔話「一休さん」

年齢別「昔話」人気のシリーズ4選

昔話っていろんな出版社からいろんなシリーズが出ていると思うんですけど、年齢にあったものを選ぶのが重要です。

親としては「せっかくなら昔ながらの本格的なものがいい」と思ってしまうのですが、それでは小さい子には難しすぎるんですよね。

少し邪道な感じはするのですが、子供向けのイラストで、内容が簡略化されていて、理解しやすいものから始めるのがおすすめです。
そして、徐々に本格的なシリーズに切り替えていきましょう。

まずは「昔話」に親しみ、好きになってもらうことが大切です!

Step1(2歳・3歳~)

日本昔ばなしアニメ絵本 16冊セット

実際に持っているシリーズです。
イラストがアニメっぽくてあまり「昔話」っぽくないのですが…。

私も最初は「えー、これ…?」と思ったのですが、親心に反して子供たちはすごく気に入っています。ま、そんなもんですよね…。

「読み聞かせ」だけでなく「自力読みに最適」と気付いてからは、私もこのシリーズがお気に入りになりました。
全巻セットでなく1冊ずつ購入することもできます。

日本の昔ばなし20話

こちらはAmazonで特に人気だった「昔話」。
レベルとしては前述の「日本昔ばなしアニメ絵本」とどっこい。
1冊に20話入っているのでお得感があり、持ち運びに便利です。

Step2(3歳~)

子どもとよむ日本の昔ばなし 12巻セット

こちらが公文式の教室でおすすめされる「昔話」です。
「くもん出版だからじゃん!」という声が聞こえてきそうですが、それを抜きにしてもよくできた「昔話」ですよ。

「The 昔話」という感じのイラストと内容なので、正統派が好みのパパとママもにっこり。
おじいちゃん、おばあちゃんからの贈り物としてもぴったり(こういうのだよね、孫にあげたいプレゼントって)。

このシリーズは、第一期(12冊)、第二期(12冊)、第三期(6冊)と分かれています。
第一期に出てくる「昔話」は全部知っていましたが、第二期は半分くらい、第三期は1話以外全部知りませんでした。
第一期が一番簡単で、徐々に難しく(お話が長く)なっていく作りになっています。

子どもと読む日本の昔ばなし(全12巻) 第2期

子どもと読む日本のむかしばなし(全6巻) 第3期

Step3(4歳~)

決定版 まんが日本昔ばなし101 (決定版101シリーズ)

このシリーズ、といっても1冊なんですが、1冊に101話入っているという大変お得な本です。
海外赴任が決まった時に真っ先に購入した本でもあります。
101冊の「昔話」を持って行こうと思うと重いし嵩張るし大変ですからね…。

ただ、絵本と違って字がメインで、基本的に親が読み聞かせするような作り(字の大きさなど)になっています。

イラストがないページはないですけど、イラストは小さめ。ただ、カラーで現代的なのでそこそこ子供も見て楽しめるかな?って感じです。

長男タロウが3歳半の頃に読み聞かせたんですけど、絵が小さく内容が難しかったのか反応がイマイチだったので一旦封印しました。

次に読み聞かせたのは4歳半くらいの時だったかな?
内容を理解するのにちょうどよい年齢になっていたみたいで、毎日これを読んでとせがむようになりました。
海外赴任先に持って来てよかったなと思う1冊です。

「昔話」絵本を選ぶ際は、その子のレベルに合ったものから与える、そして徐々にステップアップしていくのがポイントかなと思います。

Amazonで人気の昔話 絵本ランキングをチェックしてみる

タイトルとURLをコピーしました