
こんにちは、テンママ(@tenmama2020)です。
X(エックス)とインスタをやっています。
更新頻度はXの方が高いです!
次男が早稲田アカデミーに入塾したのは2月。
4ヶ月目の今、本人はだいぶ慣れてきた様子です。
慣れないのは親の方で、教材の取り扱いに四苦八苦しています。
早稲アカで私が一番衝撃を受けたこと
早稲アカって、テストの結果を紙でもらってこないんです!
サピックスは必ず紙でもらってきていたから、これにはビックリ!



マイページから閲覧して、保存したい場合はデータをダウンロードもしくはプリントアウトしなきゃいけないのか…
早稲アカの先生とお話する機会があったので、上記不満(=衝撃)をぶつけてみたのですが、
「皆さん、データで管理される方の方が多いみたいで」
と、私のように紙で欲しい派が少数派であるかのようなお返事をいただきました…!
そうなんですか?私は、断然紙で欲しい!!!
成績表以外も早稲アカはデジタルなことが多くて…(困惑)
私のようなアナログ人間には、サピックスのようにマイページからも閲覧できるし、念のため紙でも同じお知らせが配られる方が、取りこぼしがなくてありがたいのです。
(校舎によるのでしょうか?)
季節講習は別途申し込みが必要
これは上記と矛盾するのですが、春期講習のお知らせは紙でもらってきました。
申し込む場合は紙で提出が必要みたいです。
我が家の場合、入塾してすぐの春期講習は受けなかったのですが、申し込みがないと確認の電話がかかってくるようです。
(しつこい勧誘などはありませんでした)
これってどうなんでしょうね。
私のようなずぼらな人間にとっては、紙で申し込みをするのが正直めんどくさい。
うっかり忘れてしまう場合もあると思うし…。
その点、サピックスは全員参加が前提で話が進んでいて(受講料は自動引き落とし)、受けない場合にこちらから連絡をする感じです。
(参加しない場合のみ、電話1本で断ればいいから楽に感じる)
なんとなく見にくいマイページ…
「アプリだとお知らせが来るので便利ですよ」
そう言われて、アプリをダウンロードしたのですが、ある項目はそのままアプリで閲覧できるけど、ある項目については、結局Web版に飛ぶ仕組みになっている(?)ようで、なんだか見にくいです。
あと、全体的にマイページが見にくいような気がしますが、それは私がサピックスのマイページに慣れすぎているせい⁉
自分の適応能力が低いせいなのかなんなのか、サピックスのシステムの方が心地よく感じてしまうんですよね。
でもそれって、初めにSBI証券のサイトを数年使っていて、サブとして楽天証券のサイトを使ったら、めっちゃ使い心地悪く感じたのと同じ現象かな?(実際の体験談)
きっともう少し長い目で見て、比べないとダメですよね。
通塾開始に伴いデビューしたもの
ずっと学童通いだった次男。
必要性を感じていなかったのですが、週2回の通塾開始に伴い、GPSデビューをすることになりました!
同じGPSでも「BOTトーク」と迷ったのですが、「到着予定日になっても届かない(=生産が追い付いていない?)」「クレジット決済が上手くいかない」などといった口コミがX(旧Twitter)上多く見られたので、即日発送で機能もサービスも評判のよかったこちらをチョイス。
「ミクシィ」ってあの「mixi」ですかね?こんなところで活躍していたんだ!
ボイスメッセージ機能付きの機種を選びました。
「今~駅のホーム、電車乗るよ」「了解、駅まで迎えに行くね」などの会話がボイスメッセージでやり取り可能です。
よく行く場所、例えば公園や児童館、塾などを登録しておくと、「到着しました」「出発しました」というお知らせが届くので便利です。
携帯のようにネットやゲームなど、余計なことができなくていいのも気に入っています。
月々の料金はかかりますが、携帯の料金のように複雑ではないし、スマホのアプリに課金するような要領で登録/解除ができます。
これなら、携帯禁止の学校であっても持って行けるのが魅力的ですね!