
こんにちは、テンママ(@tenmama2020)です。
X(エックス)とインスタをやっています。
更新頻度はXの方が高いです!
新年度が始まったと思ったらあっという間にGWですね!
今回はサピックスのGS特訓を受講しようか、しないか迷ったお話です。
サピックスのGS特訓とは
GWの3日間、9-17時(お弁当持参)で行われる季節講習のことです。
X(旧Twitter)などから事前に情報を収集したところによると、こんな感じのようです。
・春・夏・冬期講習のように通常の授業の一環として行われるものではない
・志望校別のクラス分けで行われ古い(10年以上前?)の過去問を解く
・サピのOBやOGが激励しに来てくれる
古い過去問をは、最新のよりは難易度が易しいはずだけど、今の段階で解くのはほぼ無理なはず…。(特にうちの長男は無理)
他の季節講習のように欠席したら未学習の単元が出てしまうものではないのなら、別に受講しなくていいかな?
そんな風に考え、受講を迷い始めました。
(迷いつつも、この時点で90%受けない方に気持ちは固まっている)
サピックスの先生からのお電話
GS特訓の受講を迷っている旨をサピックスに電話すると、受付の方では判断ができないため先生から折り返しをするとのこと。
折り返しのお電話は翌日にいただいたのですが電話を取れるタイミングになく(折り返しもしなかった)、先生とお話できたのは3-4日後でした。
私からは、念のためXで得た情報を先生に確認してみました(情報の出所がXとは言わなかったけど…)が、概ね合っていたため「受講しない」旨をお伝えして電話を切りました。
GS特訓に参加するメリット・受講するべき層
GS特訓に参加するメリットとして、先生がおっしゃっていたのは次のようなものでした。
・土曜特訓などと違ってGS特訓は成績に関係なく、あらかじめ提出しているアンケート(志望校)によってクラスが決まる
・全員同じ学校を目指している子だけだからいい刺激になる
・自分の立ち位置が分かる



いや、もう受講しないでもSO(サピックスオープン)や日頃のテストで嫌っていうほど立ち位置分かってるし(笑)
そんなわけなので、先生の言葉に後ろ髪惹かれるはずもなく。
先生も私の感じから、「これは引き留めて(営業して)も無駄だな」と早々に悟ったように思います。
GS特訓を受けて意味がある(いい意味で刺激を受けられる)層って?
土曜特訓でコース名に挙がっている学校に、現実的に考えて受かりそうな層、もしくはあともう少しで手が届くかも…?な層あたりですかね。
あとは本人が「絶対参加したい!」と言っている場合とか。
我が家の場合は「GS特訓?なんだっけそれ?」「何するの?」「どっちでもいいよ。」みたいな感じでしたので、さくっと「不参加」でしたね☆
GS特訓ならぬMM特訓



「GS特訓」受けない代わりに「MM特訓」開催しま~す!



「MM特訓」?何それ?



ママによるスペシャルな特訓(勉強)だよ☆
というわけで、GWは苦手な科目(理科)の弱点の洗い出しをしよう。
そう思っていました。この時までは…。
この後、我が家に悲劇が襲うのです…。
MM特訓:苦手な理科の弱点を見つけるための教材
中学受験すらすら解ける魔法ワザ理科・基本からはじめる超入門
私が愛読している元サピックス講師のママさんが書いていらっしゃるブログで紹介されていました。
この「魔法ワザ」シリーズは理科が秀逸だそうです。
首都圏模試受験生の2人に1人が解ける基本問題 理科 (中学入試 首都圏模試で実力判定)
「魔法ワザ」の「超入門」では簡単すぎるかな?という印象があったので、こちらも候補に。
我が家のようなSO(サピックスオープン)より首都圏模試を受けた方がよいのでは?という層によさそう…。
(実はまだ首都圏模試を受けたことがないのですが、考えています)